TK-BLOG

PERとは

項目

  • PER (Price Earnings Ratio) 株価収益率

PER (Price Earnings Ratio) 株価収益率

  • 株価がEPS(1株当たり純利益)の何倍の価値になっているかを示すもの

  • 現在の株価が、その企業の利益と比べて、割高か、割安かを判断するために使われる

  • 計算式は株価 ÷ EPS で求められる

    例: 株価1800円でEPSが80円なら、

    1800 ÷ 80 でも求めることができ、PERは22.5倍となる。

    株価が1600円になった場合、PERは20倍になる。

PERからわかること

  • PERが大きいほど、その株の株は割高となり、小さいほど割安とわかる
  • 同業他社同士のPERを見比べることで、業界中で割安な株を探すことができる
  • 過去の実績PERと将来のPERを比較することで、今の株価が割安なのかを測ることができる

注意点

  • 何倍なら割高、何倍なら割安という絶対的な基準はない
    • PERを使った企業比較は、同業種間で行うのが良いとされる
  • 株価上昇への期待が高い企業ほど、割高でも購入する投資家がいるため、PERは高くなる傾向がある。
  • 割安だからといって売買で利益が見込めるとは限らない

PERが高い理由、低い理由を確認することが大切

参考・引用